サプライチェーンリスク管理は多くの企業でまだ手薄リスク管理ができなければ対応策は打てない

多くの企業は直面するリスクを自覚しているが、その危険性を定量化し、標準化されたプロセスを確立している企業は極めて少ない。

2009年08月10日 08時00分 公開
[Beth Stackpole,TechTarget]

 サプライヤーリスクの管理は、常にサプライチェーン管理(SCM)の要素の1つだ。だが、サプライヤーリスクは従来、サプライヤーの評価において、差し迫ったコストや効率に関する問題よりも軽視されてきた。

 しかし現在、サプライヤーリスクは、サプライチェーンの中心的課題となっている。その背景には、グローバルアウトソーシングの活発化や、昨今の世界的な経済危機に加え、合理化されたサプライチェーンでは、混乱や遅延といったトラブルや、さらには自然災害によるトラブルも、許容される余地がほとんどないことが挙げられる。

 不確実性やリスクが増大し、サプライチェーンが物流の遅延や品質および安全性の不備による商品のリコールといった問題に見舞われる可能性が高まっているにもかかわらず、企業はそれに対応する準備があまりできていない。

 保険仲介とリスクコンサルティングを手掛ける米MarshがRisk & Insurance誌と共同で、北米のリスクマネジャー110人を対象に実施した調査では、「自社のサプライチェーンリスクが2005年以来、高まっている」と答えた回答者が4分の3近く(73%)に上る。

 「自社のサプライチェーンが混乱した場合の財務的影響が増大している」と答えた回答者も、ほぼ同じ割合(71%)となった。また、回答者の半数が大きな懸念事項の1つとして、「サプライヤーのリスクや遅延」を挙げた。「物流の遅延や混乱」、あるいは「自然災害」を大きな懸念事項に挙げた回答者も、それぞれ40%に達した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...