「S/4HANA」の導入オプションが混乱のもとになっている。その理由は幾つかある。クラウドのマーケティングそのものが勢いづいていることもあるが、ベンダーとそのパートナーの使う用語が必ずしも一致していないことにも原因がある。
事実、SAPの最新世代ERPプラットフォームの導入を計画する場合、S/4HANAの検討対象になる導入オプションは主にオンプレミス、プライベートクラウド(ホスト型)、パブリッククラウドの3つしかない。SAPも含め、専門家の中には、S/4HANAの導入オプションはハイブリッドを含めて4つあるとする声もあるが、ハイブリッドは3つのオプションをある程度組み合わせたものといえる。
SAPユーザーは自社のデータセンターでオンプレミスバージョンをホストできる。SAPはオンプレミス製品には年単位のイノベーションサイクルを設けているが、ユーザーはアップグレードは強制されない。
プライベートクラウドは、基本的にはオンプレミスの導入を安全なプライベートクラウドでホストするオプションだ。
最後が純粋なパブリッククラウドのオプションだ。具体的にはSaaS(Software as a Service)を意味し、SAPやサードパーティーベンダー(「Amazon Web Services」や「Microsoft Azure」など)がホストして管理し、四半期単位でアップグレードされる。
BeautyTech関連アプリは浸透しているのか?――アイスタイル調べ
BeutyTech関連アプリがこの1年で浸透し始めたことが明らかになりました。
日本国内に住む中国人女性のSNS利用実態――アライドアーキテクツ調査
在日中国人女性464人に聞いたSNSの利用状況と、SNSを通じて行われる情報提供の実態につい...
「Indeed」「ZOOM」がワンツーフィニッシュ 米国ビジネスアプリダウンロードTOP5(2019年10月度)
世界のモバイルアプリの潮流を分析。今回はiOSとAndroidにおける米国ビジネスアプリダウ...