個人ユーザーには当たり前の無線LANもオフィスでは意外と普及が進んでいない。しかし、モバイルコンピューティングの業務利用拡大で無線LANを導入しなければならないケースが増えてきた。さあ、どうする? どうやる?
BYOD(私的端末の業務利用)が普及して久しい。最近では「社員が所有する機器の業務利用は“黙認”」という企業が相当数ある。IT予算を潤沢に使える企業なら社員向けにスマートフォンやタブレットを配布して「BYOD禁止」という対策を打ち出すケースもある。
どちらにしても、業務におけるスマートフォンやタブレットの利用は確実に広がっている。またクライアントPCであっても、このところのモバイルノートPCは薄型ボディーを実現するために本体の有線LANを廃止して無線LANだけを搭載したモデルがほとんどだ。こういう状況になってくると「いやうちはまだ導入しない」と拒んできたIT担当者でも無線LAN環境のオフィス導入を検討せざるを得ないだろう。
別なケースとして目立ち始めているのが、個人やスタートアップのような少人数のグループで小規模なオフィスを新規に立ち上げる場合のネットワークインフラの導入だ。有線LANを利用する場合、ケーブルなどネットワーク関連敷設工事の手間やコストが意外と高くつく。中には「別に敷設工事なしで床の上をLANケーブルがはい回っていてもいい」という考えを許容する人もいるかもしれない。だが乱雑なケーブル配置は「引っ掛けて抜けた」「引っ掛けて吹っ飛んだ」という事故を誘発するだけでなく、「ネットワークが安定しないと思ったらケーブルが傷んでいた」という意外と気が付きにくいトラブルも招く。
通常なら、オフィス内にパーティションを設けて共用のワークスペースを用意する中でネットワーク工事を必ず行っておきたいが、費用も掛かる。通常はパーティションなどの工事と合算になるので単独での費用算出は難しいが数十万では収まらず数百万以上のコストになることが普通だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IoTという言葉は知っているものの、ビジネスの場でどのように活用すればよいのか分からないという声も多い。こうした声に応えるべく、IoTの基本的な概念から、IoTデバイスの選定・導入時に押さえておきたいポイントまでを解説する。
DXやIoTという言葉は知っているものの、それが何を意味し、ビジネスの現場にどのように採り入れられているのか分からないという声は意外と多い。そこで、DXとIoTについて、基本知識から実現方法まで詳しく解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
ネットワークに関して、「環境の構築・運用管理に手間やコストがかかる」などの課題を抱える企業は多い。そこで注目されているのが、1つのプラットフォームによる管理で運用負荷低減やトラブル対応効率化を実現するソリューションだ。
現代のネットワークには組織ごとに多彩なニーズが求められる。それらに応えるためのネットワーク環境を構築するには大きな手間がかかる。本資料では仮想化技術の採用でマルチテナント型の高速ネットワーク環境を構築した事例を紹介する。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...
「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...
「Threads」が広告表示テスト開始 企業アカウント運用のポイントとは?
Metaのテキスト共有アプリ「Threads」で広告表示のテストが開始され、新たな顧客接点とし...