職種によってはMicrosoft Excelの業務利用は必須ではなく、中堅社員でもそれは同様です。それでもExcelの学習は無駄にはなりません。特にVBAによるプログラミングは、IT導入に関与するとき大いに役立ちます。
組織によって年齢構成はさまざまですが、いわゆる年齢構成グラフの形状が「ピラミッド型」(年齢層が高いほど人数が少ない)や「釣り鐘型」(30~40代にボリュームがあり、若手と中堅の人数比率がそれほど変わらない)になっている組織で、「中堅社員」と見なされる世代が40代です。2018年現在における40代の代表格といえば「団塊ジュニア」と呼ばれる1971~1974年生まれです。近年では20~30代従業員の比率が相対的に減少し、40代従業員が最も多い企業も珍しくありません。このような人員構成では中堅社員でも、ポストの空きがなくて管理職にならない人が一定数存在するでしょう。そうはいっても20年以上社会人としてさまざまな経験をしてきた中堅社員は、企業の重要な戦力であることに間違いはないでしょう。
40代といえば、エンドユーザーが直接的にシステムを利用する「エンドユーザーコンピューティング」(EUC)が叫ばれ、1人に1台PCが支給され始めた1990年代後半ごろに企業に就職した世代でもあります。まさにITの進化とともに経験を重ねてきた世代といえるでしょう。この世代には、若い頃、必死に「Microsoft Excel」(以下、Excel)の使用方法を覚えた人もいれば、職種によってはExcelをほとんど使用することなく、中堅社員と呼ばれる年代になった人もいると考えられます。
Excelがあまり得意でない中堅社員は、今からでもExcelを本格的に学ぶ必要はあるのでしょうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
いつまで紙やExcelで情報共有するの? クラウドERPが変える中堅製造業の将来像 (2024/12/6)
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント (2024/3/26)
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化 (2024/3/26)
地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行の取り組みとは? (2023/1/13)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。