なぜExcelツールは、機能が増えるほどに使い勝手が悪くなってしまうのか?“脱Excel”か“活Excel”か

社内の一部門で独自開発して利用していたMicrosoft Excelのツールは、機能追加を繰り返すほど、だんだん使い勝手が悪くなってしまうことがあります。こうした悪循環はなぜ発生するのか、どう避ければよいのでしょうか。

2018年08月23日 05時00分 公開
[村山 聡]

一般向け製品が多機能になる理由とは

 マーケティングの考え方について多大な影響を残した経営学者のフィリップ・コトラー氏は、製品を構成する要素として「コア」「形態」「付随機能」の3つの要素があると説明しています。コアとは、製品を使用する人が求める価値を実現する機能のことです。形態とは、製品が使用者に与える印象のことで、製品自体の形や色、大きさに加えて、品質、ブランド、パッケージも含まれます。付随機能とは、製品のコアではありませんが、製品に対する保証やアフターサポートなど、使用者にとって価値がある機能やサービスのことです。

 ところが、製品が広く利用され、使用者のニーズに応えて機能が追加されていくにつれ、まさに製品のコアだったはずの機能が、当初の機能から変わってしまう場合があります。

 携帯電話を例に考えてみましょう。登場した当初は、どこにいても離れた場所にいる人と会話できることが、携帯電話のコアでした。ところがNTTドコモが「iモード」の提供を始めたことで、携帯電話はインターネットを閲覧できるようになりました。そして、カメラ付き携帯電話が登場し、手軽に写真が撮影できるようになりました。

 現在では、携帯電話はスマートフォンへと進化し、電話の機能はスマートフォンの持つさまざまな機能の一つにすぎなくなりました。携帯電話のコアが「どこにいても離れた場所にいる人と会話できること」から、「どこにいても手軽に通信機能を使ってさまざまなツールを利用できること」に変化したからです。

 電子レンジも当初は「冷めた状態の料理を温めること」がコアでしたが、今ではオーブンの機能が加わったオーブンレンジが一般的になりました。そして現在では、冷凍食品の普及、核家族化、女性の社会進出といった時代の変化に伴い「時間をかけずに料理を作りたいというニーズを実現すること」が電子レンジのコアになったといえるでしょう。

 とはいえ、さまざまな役割を兼ね備える製品における一つ一つの機能は、製品のコアがもたらす制約のせいで、単一の機能に特化した製品には及ばないことがあります。スマートフォンは、どこでも手軽に使用できることがコアであるが故に、画面の大きさや製品の形状に制約があります。そのためWebサイトを閲覧するにしても、PCと同様の情報量を一度に表示することはできませんし、スマートフォンのカメラについても、本格的な一眼レフデジタルカメラほどの画質や機能を提供することはできません。機能が豊富になったが故に、全ての機能を使用する必要のない使用者にとっては、自分の使いたい機能を探すことが以前と比べて困難になるといった状況も起こります。

Excelツールの使い勝手が悪くなる、本質的な理由とは

 使用者のニーズに応えるにつれて、もともとの機能が大幅に変わってしまうことは、一般向け製品だけに起こる現象ではありません。企業内においても、当初は部署内の少人数で使用していた「Microsoft Excel」(以下、Excel)のツールがさまざまなニーズに応えて機能追加を繰り返すうちに、使用者が増えたり、他部門に展開されたりするうちに、当初の機能が数ある機能の一つになってしまうほど、多機能なExcelツールに変わってしまうことも、それほど珍しい事態ではありません。では、このようにして作られたExcelツールも、コアとなる機能が変わってしまったが故に、機能に何らかの制約を受けてしまうものなのでしょうか。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 オリックス株式会社

人材不足でDXが進まない? 中小企業でもできる“ペーパーレス化”の実現方法

ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。

製品資料 LRM株式会社

取引機会の拡大にも直結する、セキュリティ教育の重要性

今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。

製品資料 株式会社パイオリンク

従来のやり方では防げない? 中小企業に今求められるセキュリティ対策とは

中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業こそ「モバイルアプリケーション」を活用すべき7つの理由

中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

どんな働き方でも困らない「ノートPC」を選ぶポイントとは?

コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...