導入事例:「コンテンツ/ドキュメント管理」活用法をユーザーに聞く

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、コンテンツ/ドキュメント管理に関する事例の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

コンテンツ/ドキュメント管理関連の事例

法律事務所はなぜ「文書管理」をクラウドサービスに移行したのか?

デンマークの法律事務所は文書管理にクラウドサービスを採用した。機密性の高い情報を扱う法律事務所は、製品選定において何を重視したのか。

(2023/4/18)

まだ紙の書類で消耗してるの? 「ペーパーレス化」で職場はうまくいく

オフィスのペーパーレス化は手間もコストもかかるが、それに見合うだけのメリットが得られる可能性がある。ペーパーレス化の利点は「コスト削減」だけだと考えているとすれば、それは大きな間違いだ。

(2022/8/2)

NFLのフットボールチームが「在宅勤務」で直面した課題とは?

サンフランシスコのフットボールチーム49ersは、在宅勤務などのテレワークの課題に直面している。同チームがテレワークを実践する上で生じた課題と成果を聞く。

(2020/6/11)

複合機で読み取った文書を自動登録 クラウド文書管理「Smart Workstream」

富士ゼロックスは2018年11月13日、クラウド文書管理サービス「Smart Workstream」の提供を開始した。文書を電子化し管理する他、複合機との連携などにより作業効率の向上を支援する。

(2018/11/21)

社外とも簡単データ共有、「東映アニメーション」のアニメ制作を下支えするツールとは

数々の人気アニメーションや映像作品を手掛ける東映アニメーションは、ファイルサーバの運用管理やバックアップに課題を抱えていた。その課題をどのように解決したのだろうか。

(2017/4/12)

40年前の人が夢見た「完全ペーパーレスオフィス」が実現しないのはなぜ?

多くの企業では、ペーパーレスの価値を認識しているにもかかわらず、さまざまな理由で後回しにされ、ペーパーレスオフィスはなかなか実現しない。だからといって、ペーパーレス化を諦めてもいいものだろうか?

(2016/12/25)

Office 365は機能の追加よりも使いやすさ重視へ方向転換

毎日のようにコードが更新されるOffice 365では、ユーザーが新機能を把握し、使いこなすのは困難になっている。この現状は、Office担当ゼネラルマネジャーも把握しているという。

(2015/1/5)

製造業専用の「エネルギーの見える化ソリューション」

製造設備や製造拠点の電力監視を考慮したエネルギーマネジメントソリューションが登場。エクサのノウハウを生かした業界特化のテンプレートが特徴。

(2011/7/5)

米トライセラット、仮想環境における印刷トラブルを防ぐ製品の日本語版を発売

アプリケーション仮想化やデスクトップ仮想化環境下で多発しているという印刷トラブル。これを解決する製品「Screwdrivers」の日本語版が登場する。

(2010/8/5)

日立、連結納税ソリューション「C-Taxconductor」をSaaS型で提供

連結納税ソリューション「C-Taxconductor」をSaaS型で提供する。一部アプリの利用環境にシンクライアントを採用。導入費用を抑えるだけでなく迅速に連結納税制度に対応できる。

(2010/2/19)

「エンタープライズコンテンツマネジメント(ECM)」が分かる4つのホワイトペーパー

ECMを実現するには、その範囲によって選ぶべきツールが変わってくる。単純な文書の電子化から大規模な文書管理システムの構築まで、自社の課題や求めるシステムを明らかにする上で参考にしたいホワイトペーパーを紹介する。

(2009/9/15)

文書管理ツールでNotesに埋もれた英知を掘り起こそう

優れた文書管理機能を持つLotus Notes/Domino。一方で、データベースの乱立により無秩序に文書が保存され、組織横断的に活用されないという悩みは多い。効率的なNotes内文書管理に必要な要素とは。

(2009/4/15)

GCI、複数拠点のファイルサーバを一元的に検索できる文書検索ソフトウェアを発売

複数拠点のファイルサーバに格納されている業務文書をWebブラウザで一元的に検索できる「Jieks FileFinder」を発売。同社開発の検索エンジン「Jieks」による検索の高速性が特徴

(2007/12/19)

リコー、内部統制支援機能を強化した文書管理システムを発売

文書管理・文書配信ソフト群「Ridoc Document System」の新製品として、大規模ネットワーク対応の文書管理システム「Ridoc Document Server Ep Version2」を発表

(2007/12/6)

日商エレほか2社、共同で内部統制ソリューションを提供

内部統制PDCAサイクルの一元管理を実現する内部統制ソリューション「GRANDIT内部統制コンテンツ for Ci-Tower BPM」の提供を開始

(2007/11/19)

イントラマートとウイングアーク、内部統制ソリューション強化で連携

ワークフロー機能を持つ「intra-mart」とドキュメントイメージのWeb入力画面開発ツール「StraForm-X」の連携により、標準技術で構築された内部統制基盤ソリューションを実現

(2007/10/26)

T-SS、Webシステム上のデータに対する情報漏えい防止ソリューションを発売

Webシステム上の文書ファイルなどデジタルデータの情報漏えいと不正使用を防止するソリューション「Pirates Buster for WebDocument」を11月6日に発売

(2007/10/24)

NEC、「Enterprise2.0」対応のコラボレーティブウェアを発売

Web2.0技術に対応した情報活用ツールやNEC独自の検索機能などを搭載したコラボレーション環境を提供

(2007/9/10)

ドラゴン・ネットワークスなど3社、内部統制文書自動作成ソフトを開発

工数のかかる内部統制文書化作業の効率を上げる「JSOXクイックドキュメント」を共同で企画・開発

(2007/9/4)

ジャストシステム、Lotus Notes/Dominoのファイルをxfy上で扱えるソフトを発売

「Lotus Notes/Domino」に蓄積された文書をはじめとするさまざまなデータをXMLデータにして取り込み、連携させて再編集するマッシュアップが可能

(2007/8/31)