製造業専用の「エネルギーの見える化ソリューション」NEWS

製造設備や製造拠点の電力監視を考慮したエネルギーマネジメントソリューションが登場。エクサのノウハウを生かした業界特化のテンプレートが特徴。

2011年07月05日 19時00分 公開
[原田美穂,TechTargetジャパン]

 日本アイ・ビー・エムとエクサは2011年7月5日、「エネルギーの見える化ソリューション」の提供を開始した。価格は、400万円からのオンプレミス版と、初期費用300万円、月額費用20万円からのSaaS版がある。

 同ソリューションは米国IBMが取得したTivoli製品群の1つで設備資産管理・保全管理機能を提供する「Maximo」をベースにしており、エクサがシステム構築を担当する。

 エクサでは、既にMaximoを使った設備管理、保全向け部品情報閲覧などのシステム構築の実績がある。今回の発表で新たに電力管理ソリューションが加わることになる。

 同ソリューションの特徴は、製造業向けに特化したテンプレートが用意されていること。両社によると最短3週間でシステム構築が可能だという。

 工場・オフィスの電力計やBEMS、FEMSなどのエネルギー監視システムから電力使用量情報を収集、データの一括管理と監視を行う。設備単位やオフィスのフロア単位ごとの管理が可能。

 システム構築後は日本アイ・ビー・エムのコンサルタントが効果検証や改善提案を継続してサポートする。

関連ホワイトペーパー

製造業


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。