あるCIOの依頼で筆者は彼の会社のERP実装を調査した。そのプロジェクトのうち、最も問題が多かった導入は、販売、サービス業務、および顧客サポートに関するものであることが判明した。
PMO(プロジェクトマネジメント・オフィス)と方法論はきちんと用意されていたし、7つのプロジェクトの開発計画には、何ら大きな欠点は見当たらなかった。
ところが、エンドユーザーにインタビューを行うと、問題が生じた理由が明らかになってきた。プロジェクトマネジャーが顧客のビジネスプロセスをきちんと理解していなかったのだ。そのため、完成したシステムは理論的には有効だが、人間対マシンの直観的な相互対話に欠けていた。最終調査の結果、これらのプロジェクトは何らビジネスの問題点を解決していないことが明らかとなった。
私はこの会社のCIOに対し、次の点に重点的に取り組むよう提言した……。
Amazon最強伝説を検証する
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
TwitterとShopifyが提携 米国のマーケターが熱視線を送る“ソーシャルコマース”とは?
TwitterはShopifyとの提携により、米国においてEC機能を拡張する。
脱Cookie時代にデジタル広告が取り戻すべきものとは?
インターネット黎明期からデジタル広告の市場創造に携わってきた著者が今、気象データの...