成長を続ける企業にとって、データのバックアップとリカバリは深刻な問題だ。特にバックアップウィンドウが長引くと、通常業務に支障を来すことになる。その解決に仮想テープライブラリを採用した3社の事例を紹介する。
増え続ける一方のデータ量のせいで、飲料水メーカーのルイビル・ウォーター・カンパニーにとって、バックアップウィンドウは深刻な問題となっていた。同社は仮想テープライブラリを実装することで、それまでは週末だけでは足りないケースもしばしばだったバックアップウィンドウを、数時間にまで短縮することができた。
約1200人の企業ユーザー向けに30Tバイト以上のストレージを運営する小売企業リテールベンチャー(RVI)では、週末ごとのSANのフルバックアップに加え、毎晩2Tバイトのインクリメンタルバックアップを管理する必要に迫られていた。同社はファルコンストアのVTLを採用し、それまで7時間かけていたバックアップを、10件の仮想ジョブを実行することで1時間半程度で済ませられるようになった。
ERPソフトベンダーのエピコ・ソフトウェアは約3年前、老朽化しつつあるバックアップシステム「DLT 7000」の代替を選ぶ必要に迫られていた。当初同社は従来からのテープシステムの採用を検討していたが問題の多さを認識し、クアンタムのディスクベースのバックアップアプライアンス「DX30」を採用することに決定した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...