Webサービスに取り組んでいる開発者にとって、標準化団体のW3CとOASISが定義するWebインタフェースと仕様をサポートするのが賢明だろう。
アプリケーション開発の動向を少しでも追っている人なら、Webサービスが開発の世界で急速に注目され、まさにホットな分野となっていることは誰もが知っている。Webサービスは新たな展開の(そして投資の)焦点であり、アップルからゼンドまで、あらゆるベンダーがのめり込んでいるというわけではないものの、マイクロソフト、IBM、サン・マイクロシステムズをはじめ多くの企業が、この分野のビジネスで大きなテリトリーを獲得しようとしのぎを削っている。
だが、あなたがインターネットでWebサービスを公開しているとして、そのプラットフォームにどのベンダーの技術を使っているかは、ほかのWebサービスからは認識されないかもしれない。しかも、あなたのWebサービスは、対応するあらゆるWebサービスからいつでもアクセスされる可能性がある。このため、相互運用性、情報交換、信頼性が、極めて重要になっている。また、インターネットでは、インタフェースやアプリケーションの設計上の小さな欠陥が、ほかの環境の場合よりも高い確率で、過酷で容赦のない現実の洗礼を受けている(多くの場合、その結果は深刻なものとなっている)。バッファオーバーフローや、入力チェックの欠如、ユーザーの意図や能力についての想定の甘さのせいで、安全と思われているインフラやOS、実行環境、アプリケーションに、ぽっかりと穴が開く事態が頻発している。インターネットでは、誰もがこうしたセキュリティ問題を共有している。
こうした中、標準化団体のW3CとOASISは協力して、Webサービスのセキュリティの向上を目指し、高機能で優れたWebインタフェースと仕様の定義を精力的に進めている。それらの例には以下のようなものがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...
ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。
「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...