沖電気工業は、オープンソースソフトウェアを活用したシステム構築を支援する「オープンソースソフトウェア・ソリューションセンタ」を開設した。
沖電気工業は4月12日、オープンソースソフトウェア(OSS)を活用したシステム構築を支援する「オープンソースソフトウェア・ソリューションセンタ(OSSC)」を開設したと発表した。本センタでは、同社がこれまで培ってきたOSS関連技術を生かし、顧客の業務システムの規模、目的、要件に応じた企業情報システム向けプラットフォームを構築、提供していく。OSSCでは、「Red Hat Enterprise Linux」「MySQL」「JBoss Application Server」「Apache Tomcat」「Apache HTTP Server」「Struts」「Spring」を推奨OSSとしている。
また、本センタ開設と同時に、主要OSSミドルウェアの活用を技術的に支援するプロフェッショナルサービス「e-OSSサービスパック」の提供も同日より開始した。本サービスは、同社が推奨するOSSおよびその周辺ソフトウェアによるシステム構築を、顧客の必要に応じて導入から運用までワンストップでトータルに支援するサービス。システムの中心になるOSSを指定することで、周辺のソフトウェアも含めて課題解決に当たるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。