Windows環境のサーバシステムに特化したアプリケーション用データレプリケーションソフトウェア「Double-Take」がLinuxに対応
シーティーシー・エスピー(CTCSP)は1月25日、「Double-Take for Linux」の販売を開始した。「Double-Take」は米Double-Take Softwareが開発したアプリケーション用データレプリケーションソフトウェア。今回発売した製品はそのLinux対応版で、Red Hat Enterprise Linux 4 Update 3〜Update 6をサポートしている。
複製元(ソースサーバ)のデータを複製先(ターゲットサーバ)に転送する際、ファイルブロックレベルの更新データのみを転送する(非同期式)という特許技術により、高速なデータ転送を可能にしている。また、データベースなどのトランザクションベースのアプリケーションデータをレプリケーションする場合は「書き込み順序保持機能」によって、ソースサーバで発生したトランザクションの発生順序を保ちながらターゲットサーバに転送し、書き込むことができるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。