前回のコラム「モバイル従業員に適した管理スタイルとは」では、モバイルワーカーを管理する上での基本的な考え方を紹介した。その中でわたしは、現在ではどのように仕事をするかが問題であり、どこで仕事をするかは重要なことではないと指摘した。最新の通信ネットワーク技術、サービス、製品により、きちんとした労働習慣を身に付けて適切なツールを活用すれば、どこにいても生産的に仕事ができるようになった。これによって、不動産に関連したコストを節約できるのは大きなメリットだ。しかしもちろん、スタッフが上司や同僚の近くにいない業務形態に合うように管理スタイルを修正する必要もある。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...