テストに必要な時間を伝えてあるのに時間を確保してくれない。指摘した不具合の修正を後回しにされてしまう――。開発チームは品質を重視していないのだろうか?
わたしはこのところ、かなりの数のカンファレンスに講師として参加した。どのカンファレンスでも、少なくとも1回は次のようなやりとりがあった。
:テスター 開発チームにきちんと話を聞いてもらうにはどうすればいいのでしょうか?
:わたし ちゃんと聞いてもらえていないと思うんだね。例えばどんなことがあるんだろう?
:テスター 幾つか挙げると、テストに必要な時間を伝えてあるのに時間を確保してくれない。UI(ユーザーインタフェース)を変更すると自動スクリプトが壊れてしまうと言ってあるのに、変更されてしまう。わたしが指摘した不具合は修正の優先順位が変えられてしまうことがよくある。まだ準備が整っていないと報告しているのに、システムが本番運用に入ってしまうことがある。
:わたし それでは、なぜ彼らはあなたの話を聞かないんだと思う?
:テスター (戸惑った様子で)ええと、どういう意味でしょう? 彼らは明らかに品質を気にしていないんです。
:わたし 開発チームがそういう決定を下すもっともな理由があるかもしれないと考えたことはないかな。
:テスター 悪い品質を受け入れるもっともな理由!? 例えば……?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...
「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。