ウェブセンス・ジャパンは12月2日、Webフィルタリングソフトの新製品「Websense Web Security Gateway」(以下、Web Security Gateway)を2009年1月より提供開始すると発表した。URLやセキュリティデータベースを基にWebサイトを識別する従来のURLフィルタリングツールでは対応が困難な、動的にコンテンツが変化するサイトのフィルタリングを実現したのが特徴。
Web Security Gatewayは、SNSやブログ、リッチアプリケーション、サーチエンジンといった、双方向のコミュニケーションにより動的に内容が変化するWeb 2.0型コンテンツに対応するリアルタイム識別機能を、業界で初めて搭載したという。URLを基にサイトを識別する従来型のフィルタリングと併用することにより、インタラクティブなコンテンツを含むサイトに潜む脅威対策が可能になる。
また、SSL解読エンジンを搭載し、HTTPSを利用するサイトも識別できる。標準装備のプロキシサーバを通じて通信するため、ユーザーレスポンスも速い。
Web Security Gatewayの価格は、500ユーザーで183万7500円(税込み)。各代理店を通じて販売される。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...