顧客ごとの商談進ちょくやフォロー状況の把握を目指し「Salesforce CRM」を導入。営業担当者が個々でExcel管理していた顧客情報の一元化により、顧客ごとの活動状況が可視化された。
セールスフォース・ドットコムは3月16日、総合リサイクル事業の大栄サービスがSaaS(Software as a Service)型CRM「Salesforce CRM」を導入したことを発表した。大栄サービスは、複数のCRMシステムを比較検討した結果、特に利用開始後の要件拡張や戦略変更に対応できるカスタマイズの柔軟性を評価し、導入を決定したという。
従来、大栄サービスでは営業業務のほとんどを個人に依存しており、Microsoft Office Excel(以下、Excel)による日報管理は行っていたが、それだけでは各営業担当者の顧客ごとの商談進ちょくやフォロー状況を正確に把握するのは難しかった。同社はそれらの課題解決を狙い、2008年8月にSalesforce CRMの導入を決定。これまでExcelで行っていた顧客管理すべてをSalesforce CRMに移行するとともに、自社のビジネス要件に合わせたカスタマイズを行い、同年9月に稼働を開始した。
導入効果として、「顧客情報や商談情報がさまざまな視点、かつ長期的なスパンで見られるようになった」「営業担当者が個別にExcelで作成・管理していた顧客情報を一元化することで顧客ごとの活動状況が可視化された」ことを挙げている。例えば、営業担当者が入力した情報を基に上司が見込み客の優先順位付けを行うなど、営業活動そのものがシステム化され、組織的な判断ができるようになったという。また、個人が抱え込んで停滞していた商談を上司が引き取ることでクローズが可能になるなど、生産性向上につながったとしている。
大栄サービスでは、今後グループ企業全体の顧客管理や契約書管理などもクラウド環境で行っていくことを視野に入れている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コンタクトセンターでは、アフターコールワークや、オペレーターごとの応対品質のばらつきが課題となっている。このような課題を解決する方法としてAIが注目されている。AIによって問い合わせ業務はどのように変わるのだろうか。
顧客の真のニーズを捉え、迅速に対応することが求められる中、インテントデータが注目されている。顧客の興味・関心を可視化する他、潜在ターゲットへのアプローチ効率化も可能だ。まだ間に合う、インテントデータ活用のポイントとは。
営業活動の効率化を目指し、SalesforceなどのSFAを導入する企業が増えている。しかし、「社内に定着しない」「導入コスパが得られない」など課題を抱える企業も多い。そんな課題を解消する、とっておきのマスターデータ活用のヒントとは?
日本企業の9割超がSMB(中堅・中小企業)だが、開拓するにはアプローチ先の優先順位付けや与信・反社チェックの難しさなど、多くの壁がある。自社の営業リストに取りこぼしがないかチェックするための3つの要点と、改善の秘策を解説する。
法人営業DXで、各部署でシステムを導入し、データ連携できず失敗するプロジェクトは多い。解決の鍵となるのは、共通キーとなるマスターデータをもつ法人データベースだ。リード獲得からクロスセルまで、営業DXを失敗から救い出す実力とは?
闔�蛟カ�セ荵昶�陝�スヲ邵コ�カAI陝�クサ�ス邵イツ鬯假スァ陞ウ�「邵コ�ィ邵コ�ョ郢ァ�ウ郢晄コ佩礼ケ昜ケ昴%郢晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ郢ァ蛛オ竊千クコ�ス�、蟲ィ竏エ郢ァ荵昶�邵コ髦ェツー (2025/6/26)
闔��コ隰�カ�ク蟠趣スカ�ウ隴弱f�サ�」邵コ�ョ隰ィ蜿ー�ク邏具スク�サ�ス貅伉ツAI郢ァ�ウ郢晢スウ郢ァ�ソ郢ァ�ッ郢晏現縺晉ケ晢スウ郢ァ�ソ郢晢スシ邵コ�ョ霑エ�セ陞ウ貅ッ�ァ�」邵コ�ィ邵コ�ッ (2025/5/21)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...