アドビ、MS、サンの「RIA開発における優位点」とは?エンタープライズRIA開発の最新動向 第1回

業務アプリケーションでの採用も増えつつあるRIA。そこにはさまざまな技術がある。業務に適したシステムを構築するためには何を選べばよいのか? エンタープライズRIA開発の最新動向をシリーズで探っていく。

2009年04月03日 08時00分 公開
[吉田育代]

 近年、Webアプリケーションの進化系として「リッチクライアント」や「RIA(Rich Internet Application)」と呼ばれるアプリケーションが広く活用されつつある。コンシューマー向けサイトから始まり、現在では企業間や企業内システムに導入したり、構築を検討したりする企業も増えている。本稿ではその総称としてRIAと呼ぶことにする。

 RIAは従来のWebアプリケーションと比べて、より機能的で操作性に優れており、企業の業務システムでは“日常業務における業務の効率化や生産性の向上”を目的として導入されている。またそこには、利用者の負荷や人為的なミスを軽減させる付加機能の開発およびその展開が容易で、サーバやネットワークの負荷を軽減できるといったシステムリソース面でのメリットもあるという。クライアント/サーバ型システムといった既存システムの置き換えニーズも存在する。

 それでは、RIAシステムをより簡単に構築するにはどうすればよいのか?

 本連載では、RIA関連製品やプラットフォームを提供するベンダー7社の製品担当者に話を聞き、各社の取り組みを紹介していく。市場でRIAを提唱するベンダーは、企業の情報システムにおけるWebアプリケーションのニーズを彼らなりに踏まえながら、それぞれ“7社7様”の提案を展開している。

エンタープライズRIAを推進するベンダー

 しかし、今回取材したベンダー各社は、大別すると「UIやプラットフォームの強みを生かして、Webアプリケーションの新しい地平を探る」グループと、「企業向けWebアプリケーション開発製品を提供してきた実績を生かし、さらにそのリーチの拡大を目指す」グループになるようだ。

 ここからは、グループごとにベンダーの技術戦略および開発体制提案を含めたアプローチ戦略を詳しく見ていこう。

 今回は、アドビシステムズ(以下、アドビ)、マイクロソフトサン・マイクロシステムズ(以下、サン)の3社を紹介する。彼らは、「RIAシステムの開発にはデザイナーの関与が欠かせない」と考え、それを踏まえた製品戦略を取っている。

 また、これらのベンダーはそれぞれ「他社にはない圧倒的なアドバンテージを持つ」と考えている。アドビはWebブラウザプラグインとしての「Adobe Flash Player」(以下、Flash Player)、マイクロソフトはWindows開発から脈々と培うUIテクノロジー、サンはWebアプリケーション開発で幅広い支持層を持つJavaだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。