NetIQがマルチプラットフォーム対応のPC Xサーバ製品をリリース。OpenGLによる3DグラフィックやSSHによる暗号化に対応するほか、リモートアクセス環境における利用も考慮されているという。
NetIQは10月6日、マルチプラットフォーム対応のPC Xサーバ製品「Reflection X Advantage バージョン2.1」をリリースすると発表した。
Reflection X Advantage バージョン2.1は、UNIXベースのグラフィックアプリケーションにWindows、Mac OS X、Linuxのワークステーションから接続し、GNOMEおよびKDEデスクトップを表示できるようにするためのXサーバソフトウェア。UNIXアプリケーションに接続したデスクトップセッションは、サスペンド、レジューム、別のワークステーションへのシームレスな転送が可能になっている。また、OpenGLによる3Dグラフィックや、最新のSSHおよびSSL/TLS暗号化機能による高度なセキュリティにも対応する。
さらに、ワークステーションのクラッシュやネットワーク障害などにより一時中断したXセッションを回復できるフォールトトレラント機能や、低帯域幅ネットワーク環境での最適化機能などを備え、リモートアクセスにおける使い勝手も配慮されている。
NetIQでは、同製品を利用することにより既存のUNIXサーバおよびアプリケーションの寿命を延ばすことができるとともに、データセンターに集約したサーバに対するリモートアクセス手段を提供することにより、ITコストの削減を実現するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...