クラウズと弥生は3月3日、業務ソフト「弥生会計」「弥生給与」とICタイムカードシステムを連動させると発表した。これにより交通費精算や出退勤のデータ入力などが自動化される。
クラウズの「SMARTTIMECARD(スマートタイムカード)」は、Suicaなどの交通系ICカードやFeliCa対応ケータイなどを利用して出退勤管理や交通費精算を自動化するICタイムカードシステム。ICカードの利用履歴をシステムに取り込み、定期券区間の差し引きや業務/私用での乗車履歴振り分けができるため、経費の二重支払いなどを防げる。
今回の両システムの連動では、交通費精算データの仕訳データ化とそのデータの弥生会計への取り込み、および出退勤打刻データの弥生給与への取り込みが自動化される。この仕組みによって、経理担当者が交通費精算と出退勤打刻情報の集計を手作業で行う時間が大幅に短縮され、さらに2種類のデータの一元管理が図れるという。
SMARTTIMECARDと連動する製品は「弥生会計 10」と「弥生給与 10」。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...