CA Technologies、「CA ARCserveシリーズ」に小規模システム向け製品を追加news

CA Technologiesは5月31日、「CA ARCserveシリーズ」の最新版として「CA ARCserve r15シリーズ」を発表した。このシリーズから小規模システム向けのイメージバックアップ製品が追加された。

2010年06月02日 13時24分 公開
[TechTargetジャパン]

 CA Technologiesは5月31日、データ保護ソリューション「CA ARCserveシリーズ」の最新版「CA ARCserve r15シリーズ」を発表した。このシリーズは、ディスクベースのイメージバックアップソリューション「CA ARCserve D2D r15」(以下、D2D r15)、バックアップソリューション「CA ARCserve Backup r15」、レプリケーションソリューション「CA ARCserve Replication r15/CA ARCserve High Availability r15」の3製品で構成されている。これまで豊富な導入実績を持つCA ARCserveだが、今回の新シリーズから、専任の管理者が確保されていない小規模システムに対応するD2D r15が追加された。

 D2D r15は、Windows対応のディスクベースのイメージバックアップ製品。D2Dは「Disk to Disk」の略で、保護対象のWindowsサーバに導入すると、ディスク内のデータを素早く丸ごとディスクにバックアップする。D2D r15はブラウザベースのインタフェース、ブロックレベルの継続的な増分バックアップ、仮想環境に対するデータ保護などの機能を持ち、専任の運用管理者が担当していない小規模システムのバックアップ作業を効率化する。

 CA Technologies ストレージ・ソリューション事業部の今井敏博氏は次のように話す。「当社独自の調査で、ユーザー数が300人未満の小・中規模のシステムでは、バックアップソフトに対して求める要件として運用管理が容易で低価格というニーズが圧倒的に高いことが分かった。そこで、機能を最小限に抑えつつ安全、確実にバックアップできる製品を提供し、中堅・中小企業や部門内の小規模システムのデータ管理に苦労されているユーザーの負担を軽減しようと考えた」

 D2D r15では、初回のみフルバックアップするが、次回からは増分のみバックアップする。サーバ上のすべてのデータをCA Technologies独自の技術でブロックごとにバックアップする方法を取る。増分バックアップが行われるたびに復旧ポイントがカウントされ、あらかじめ設定していた復旧ポイント最大保持数到達後は、最も古い増分とフルバックアップをマージする。ディスク容量を考慮して復旧ポイント保持数を設定していれば、運用年数が長くなっても煩雑なディスク容量管理に追われることはなくなる。

D2D r15でのフルバックアップと増分バックアップのイメージ

 D2D r15は仮想環境での運用にも対応しており、VMware、Microsoft Hyper-V、Citrix XenServerの主な仮想環境をサポートしている。仮想ホスト内にD2D r15と各仮想化ソフト対応のプラグインを導入して、仮想ホストから仮想マシンを一括して保護することができる。また、仮想環境保護専用ライセンス付きのD2D r15を活用すれば、物理マシンと同様に各仮想マシンのデータを個別に保護することもできる。

 D2D r15の価格は、Basic Editionで1ライセンス8万円。Standard Editionで1ライセンス10万円。Basic Editionは1週間ごとにフルバックアップする必要がある。仮想環境保護専用ライセンス付きパッケージは25万円(各価格はいずれも税別)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

製品資料 arcserve Japan合同会社

データの保全・保護・復旧を全方位でカバーするバックアップ戦略とは?

データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。

製品資料 arcserve Japan合同会社

自社に必要な機能だけを選び、最適かつ効率的なバックアップ環境を構築する方法

データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。

製品資料 arcserve Japan合同会社

運用を大幅に軽減し、多様なニーズに対応するバックアップ対策とは?

データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/03 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...