ユーザーは目的とするITサービスを素早く手に入れ、提供側は要求されたITサービスを迅速に実現する――。従来も「オートノミック」「グリッド」「オンデマンド」「戦略的アウトソーシング」などのキーワードで「ITサービスデリバリの工業化」を目指してきた日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)にとって、クラウドコンピューティングもその延長線上にある。
その日本IBMが今までのクラウド環境導入実践ノウハウと大規模な市場調査・分析に基づき築き上げたソリューション体系が「Smart Business」である。「LotusLive」をはじめとする各種のパブリッククラウドサービスである「IBM Smart Business on the IBM Cloud」、企業のプライベートクラウド構築を支援するサービスの「Smart Business Services」、クラウド環境を迅速に立ち上げ可能なアプライアンス型製品の「Smart Business Systems」に分類される。
Smart Business Systemsの中核である「IBM CloudBurst」は、IaaS(Infrastructure as a Service)に必要となるハードウェア、ソフトウェアを42Uラックに集積。これ1台を自社のデータセンターに導入するだけで、即座にセルフサービスベースのIaaSを社内展開できる。プライベートクラウドの手始めとして最適なターンキー製品となっている。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...