リモートバックアップを効率化するソースデデュープデータバックアップソフト注目のトレンド(前)

2010年のデータバックアップのトレンドを振り返り、今後の流れを予測する。今回は、デデュプリケーション(重複排除)技術を取り上げる。

2011年02月18日 08時00分 公開
[Carol Sliwa,TechTarget]

 2010年にデータバックアップソフト市場で最も注目されたトレンドは、ソースデデュプリケーション(重複排除)技術の本格的な普及と、仮想マシンバックアップの機能強化、そして伝統的なバックアッププロセスにおけるストレージスナップショット、リモートレプリケーション、継続的データ保護(CDP)の影響だった。

 こうしたトレンドの背景には、事業に影響を及ぼさない一定のタイムフレームでバックアップを処理しなければならない企業IT部門の悩みと、データの爆発的な増加問題を何とか解決しようとする業界の取り組みがある。

 「できるだけ多くのデータを蓄積したいとき、与えられた時間が限られているなら、それを迅速に処理する方法を見つけなければならない」と語るのは、マサチューセッツ州ミルフォードのEnterprise Strategy Group(ESG)の上級アナリスト、ローレン・ホワイトハウス氏だ。「バックアップのための小規模データ移動、高速ストリーミング、あるいは高速処理などの手法が決め手となるだろう」

データバックアップソフトにおけるデデュプリケーション

 IifoProがフォーチュン1000にランクされる145社を対象に実施した調査によると、全体の46%が「データリダクション/デデュプリケーション」を既に利用していることが分かった。また、全体の6%が「同技術の評価、パイロット導入」を実施しており、さらに31%が「短期的または長期的な導入計画を持っている」という。デデュプリケーションの導入を検討していない企業は、わずか18%だった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。