Windowsファイルサーバのスプロール対策で使えるファイル仮想化ソフトウェアファイル仮想化ソフトウェア3製品比較

ファイル仮想化をWindowsファイルサーバのスプロール(無秩序な増殖)対策として利用する手法を紹介する。

2011年03月24日 09時00分 公開
[Marc Staimer,TechTarget]

 ファイルサーバNAS(Network Attached Storage)を管理したことがある人は大抵、これらの技術のシンプルさと手軽さを気に入っているはずだ。多くの中堅・中小企業(SMB)がこれらを共有ストレージとして利用しているのはそのためだ。皆さんの多くも、これらを「D」ドライブや共有ドライブとして使っていることだろう。

 しかし、多くのファイルサーバをネットワークに追加すると、ファイルサーバのストレージを利用する非構造化データやアプリケーションの管理が煩雑になる。データの負荷分散や、システム間での頻繁なデータ移行が必要になる上、それらを行っても、やはりストレージの利用に偏りが生じてしまうからだ。システムを個別に管理しなければならず、ストレージシステムごとに電力、冷却、インフラのコストが掛かる。また、古いデバイスのメンテナンスは、新しいデバイスよりも頻繁に行う必要があり、コストが高くつく。

 この問題の解決策としては、スケーラブルなNASシステムを購入し、ファイルサーバを集約する方法や、従量課金制のNASサービスを導入する方法がある。だが、ファイル仮想化ソフトウェアを詳しく検討することで、より良い選択肢が得られるかもしれない。Windowsファイルサーバのスプロールに対処するためのファイル仮想化ソフトウェアとして、以下のようなものがある。

関連ホワイトペーパー

サーバ | Windows DRM | Windows Mobile | ストレージ | 仮想化 | NAS


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...