特定の産業用システムを攻撃するワーム「Stuxnet」の標的となった機器を含むシーメンスの制御システムと、マカフィーのセキュリティ製品を相互運用する。
米マカフィーは4月19日、FA(ファクトリーオートメーション)機器などを扱う独シーメンスの産業オートメーション事業部と提携したと発表した。重要インフラやグローバルで利用する製造業の制御システムを狙う標的型サイバー攻撃に対抗する取り組み。同事業部のシステムと、マカフィーのアプリケーション制御ソリューション「McAfee Application Control」の相互運用性を認定したという。なお、今回認定を受けたシステムには、工場などの重要インフラを狙い、2010年7月に発生した「Stuxnet攻撃」で標的となったSimatic WINCC SCADAシステムも含まれる。
従来、製造業の制御システムなどの機器は、オフラインで動作することが多く一般のIT機器のようにサイバー犯罪者の標的となることはなかった。だがStuxnetのような標的型攻撃が発生したことで、今後は一般的なITセキュリティと同等の手法を取るなど、セキュリティ対策の見直しが求められている。
McAfee Application Controlは、ホワイトリスティング型のアプリケーション制御ソリューション。カーネルをロックダウンする方法でシステムを保護するため、リソースに対する影響を最小限に抑えつつ、不正なコードやゼロデイ攻撃に対抗するという。マルウェアが制御システムの管理システムにロードされない限り制御装置に拡散しないため、工場のライン稼働には影響を与えないとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。