マカフィーとウインドリバー、組み込み機器向けセキュリティ分野で協業NEWS

Stuxnetなど、今後脅威が増すであろう産業システムや組み込み機器の脆弱性を狙う攻撃への対策として、マカフィーとウインドリバーは戦略的に製品統合を進める。

2011年02月18日 18時02分 公開
[TechTargetジャパン]

 マカフィーとウインドリバーは2月18日、組み込み機器やモバイル端末などの非PC向けセキュリティソリューションの開発、販売、サポートを共同で進める戦略的合意をしたと発表した。

 今後両社は、ウインドリバーの組み込みLinux「Wind River Linux」とマカフィーの各種製品を統合。組み込み機器向け仮想化技術など、ウインドリバーの他技術とも随時統合を進める。また、ウインドリバーでは今後リリース予定の製品にマカフィー製品を搭載することも予定しており、OEMメーカーはセキュアな端末をより容易に構築可能になるとしている。

 携帯電話、テレビ、スマートフォンなど、ネットワークに接続する機器の数はここ数年で飛躍的に増加している。マカフィーの試算では、2020年までにその数は500億台に達するという。そこで問題となるのが、各端末の脆弱性だ。

 従来、組み込み機器はネットワーク非対応か限定的対応にとどまっていたため、PCなどと比較すると開発段階でそれほどセキュリティ問題を意識する必要がなかった。だが今後は、あらゆる端末が企業ネットワークや公共のネットワークに接続する。自動車業界、防衛などの分野だけでなく、スマートグリッド、ネットワーク対応の在宅医療、ホームゲートウェイやスマートフォン、タブレットといった最新分野においてもセキュリティ対策が重要となる。2010年には産業用システムの脆弱性を狙ったStuxnet攻撃なども発生しており、標的型の組織的犯罪が表面化している。

 こうした市場背景から今回、マカフィーとウインドリバーは、このように特異性があり、爆発的に成長している市場に向けて、専用のセキュリティおよび管理ソリューションを提供していく合意を示した。組み込み機器には、電力面での制限やメモリ、性能に関する制約といった既存のITデバイスとは異なる技術要件があり、従来のセキュリティ対策だけでは対応が困難であるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...