Windows 7上でIE 6アプリケーションのテストを簡単に実行したい開発者などに向けた、Microsoftが公表する正規の手段とは別の方法が存在する。
米Microsoftは、アプリケーション仮想化ツールを利用したWindows 7上でのInternet Explorer(IE) の仮想化(IE 6などのレガシーバージョンの実行)を認めておらず、ユーザーにMicrosoft Enterprise Desktop Virtualization(以下、MED-V)またはターミナルサービスを使用するように求めている。しかし、一部の企業は、Windows 7上でIE 6の実行を可能にする簡単で合法的な手段を探し続けている。
そこでビジネスチャンスを見いだしたMicrosoftの元幹部3人と元開発者何人かが、2010年にBrowsiumという会社を立ち上げた。同社は2011年3月、Microsoftのライセンス規約に違反することなく、IE 6をWindows 7で実行可能にするソフトウェアをリリースした。
これは「UniBrows」と呼ばれるIEのアドオンで、Browsium社独自のコードを使用して、IE 6のレンダリングエンジンをIE 8またはIE 9のタブ内で実行する製品だ。同社取締役のゲイリー・シェア氏の説明によると、UniBrowsは複数のバージョンのIEを実行するわけでもなく、Webブラウザのエンジンを再頒布するわけでもないのでMicrosoftのライセンスに違反しないという。
「別のエンジンに切り替えているだけで、これはMicrosoft自体の“互換表示”機能の仕組みと同じだ。同じ技術に対して別のアプローチをとっているだけだ」とシェア氏は説明する。
長年にわたりMicrosoftのIE製品グループを指揮していたシェア氏の話では、MicrosoftはUniBrowsの適法性を調べ、ライセンスに違反していないことは認めたが、サポートはしないという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...