米Microsoftは顧客に、ユーザーデータやアプリケーションの仮想化仮想化から取り組み始めることを勧めている。これらの仮想化は、完全な仮想デスクトップインフラ(VDI)VDI環境を導入するよりもコストが掛からない。どちらのレイヤーも、必要に応じてローカルデスクトップ、リモートデスクトップサービス、VDIに適用できると、Microsoftのデスクトップ仮想化プロダクトディレクター、カリ・アレクションティアナン氏は説明した。
ユーザーデータの仮想化やPersonalization Softwareにより、ユーザーデータはデバイスから切り離され、中央から複製される。このようにユーザーデータを扱う製品は現在、米AppSense、米Liquidware Labs、米UniDeskなど、多くの企業から提供されている。またIT担当者は、Windows 7 Professional、Enterprise、Ultimateの各エディションで、ローミングユーザープロファイル、フォルダリダイレクト、オフラインファイルという3つの機能を使って、ユーザーデータの仮想化を実現することもできる。
これらの機能はWindows XPでも提供されていたが、Windows 7でデスクトップ仮想化のために強化された。例えば、Windows 7では、13のフォルダをリダイレクトできるが、Windows XPでは5つだった。また、Windows 7のオフラインファイルは、オンラインモードからオフラインモードへの移行やファイル同期の処理が優れている。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...