現場の実績値を自動でERPに送信し、管理・分析の精度を高めるクラウド型ERP。日本企業のアジア進出を支援する切り札になるか。
三菱電機とNECは2011年6月15日、生産管理システム分野のクラウドサービス事業での協業を発表した。
具体的には、NECが提供するERPパッケージ「IFS Applications」と三菱電機のMELSEC-QなどのFA制御向けシーケンサを組み合わせることで、シーケンサ側が持つ実績値をERP側に送信し、生産進捗・設備稼働・品質・エネルギー使用量などの管理に役立てる。
IFS Applicationsは、スウェーデンを拠点とするIndustrial and Financial Systems(以降、IFS)が開発するERPパッケージ。NECではIFSと共同で日本企業特有のニーズに適応する機能(手形機能や製番機能など)やグローバル需給調整機能を独自に追加し、日本企業向けの使い勝手を確保している。個々の機能がモジュール化されており、選択的に利用できるなどの特徴を持つ。オンプレミス型のほか、SaaS型サービスとしても提供している。
一方の三菱電機が提供するMELSEC-Qに代表されるFA機器は、日本企業での導入シェアが大きいほか、実績値を収集・分析可能なデータロガーユニットも提供している。同製品単体での分析のほか、CSVファイル形式などの一般的な文書フォーマットで書き出しも可能だ。
今回の協業発表を機に、両社は実績情報をクラウド型ERP IFS Applicationsと連携し、さまざまな加工・データ連携を可能にするクラウドサービスを、日本国内およびアジア地域を中心に共同で提案していくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サプライチェーンは市場の大きな変化と、自社IT環境における山積する課題に直面している。本資料ではその背景を考察しつつ、AIを活用したアプローチで、サプライチェーン変革を成功に導くデータインサイト実現の方法を解説する。
企業の税務部門は、増大する業務量や表計算ソフトの利用による非効率性に直面している。これらは経営・運営・業務などに影響を及ぼし、組織全体のパフォーマンスを低下させる要因となる。そこで注目したいのが、税務業務の自動化だ。
経理業務の時短や効率化をはじめ多くのメリットをもたらす会計ソフトだが、近年のユーザーはどのような点を重視しているのか。自社の最適解を見極めるヒントとして、利用者のレビューを基に主要製品を比較・分析したレポートを紹介する。
2025年以降のERP関連の最新トレンドや、導入時に注意したいコスト超過の要因とは。ERP導入を成功させるために企業が押さえておくべきポイントをまとめて解説する。
商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。