ダッソーのPLMプラットフォームにオンライン版が登場。同時発表のAmazonと共同開発でPLMシステム導入のしきいは下がるか。
ダッソー・システムズは2011年8月4日、同社のPLM製品群のベースプラットフォームであるV6プラットフォームにオンライン版を追加した(フランスでは2011年6月29日に発表済み)。これにより、CATIA、SolidWorks、SIMULIA、DELMIA、ENOVIA、3DVIA、Exaleadといった同社PLM製品群のクラウド環境での利用が可能になる。この発表と併せ、ダッソー・システムズではSaaSシステムインフラを提供するOutscaleへの戦略的投資も発表しており、同社オンライン版サービスではOutscaleが運用支援を行う。
同社ではV6製品群を自社オンライン・ストア「3DStore」で同製品を全世界の市場に展開するとしている。現在、3DStoreで提供しているのは以下の製品/サービス群。
また同日ダッソーシステムズは、クラウドインフラ「Amazon Web Services(AWS)」を提供するAmazonと共同で同社のV6プラットフォームのAWS上での展開を進めることも発表している。
ダッソー・システムズのV6プラットフォームは、既に製品マーケティング支援向けにWebベースの3次元図面閲覧プラットフォーム3DSWYMを独自に手掛けているが、今回、Amazonと協業することで事業規模を問わず開発・利用できるPLMインフラの開発に着手することになる。
ダッソー・システムズでは、AWSインフラを活用して、製品のカスタマイズ設定やマッシュアップ手法による柔軟な製品機能拡張、アプリケーション開発が容易に行える「シンプルな仕組み」を目指すとしている。
また、Amazonの提供するオンラインサーバ/ストレージだけでなく、物理解析などに適した構成を持つAmazon HPCの活用も視野に入れており、計算流体力学(CFD)、構造やシステム・オブ・システムズ(SoS)といった領域のシミュレーションで求められる密結合並行処理などの超高速演算処理能力を提供するために活用するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。