ITシステム自動管理ソフトウェアを提供するスイスのKaseyaが日本支社を設立した。9月にはモバイル端末管理用モジュールを提供予定。
スイスのソフトウェアベンダー、Kaseyaは8月4日、日本支社Kaseya Japanを6月20日に設立し、日本市場へ参入したと発表した。また、Kaseya Japan設立と同時に提供開始したIT運用管理ソリューション「Kaseya」にモバイル端末の管理モジュール「Kaseyaモバイル・デバイス・マネジメント」(以下、KMDM)を追加し、9月中に提供することも併せて発表した。
Kaseyaソリューションは、IT資産管理やウイルス/マルウェア対策、オンラインバックアップ、PCの遠隔保守、電源管理など、クライアント端末の運用管理に必要な機能をオールインワンで提供する。32カ国で1300万ライセンス以上の導入実績を持つ。
Kaseyaのエグゼクティブ・バイスプレジデント 兼 北東アジア担当ゼネラル・マネージャー、ジョン・ファーギス氏は、従来のIT運用管理サービスが、クライアント端末に障害が発生した際、その連絡を受けてからの事後対応を効率化するのに対し、「Kaseyaソリューションは、故障による業務中断を発生させないように予防・予知に重点を置いている。また、運用管理を自動化する機能を提供し、管理者の運用コストを削減できる」と説明した。
Kaseyaソリューションでは、管理対象クライアントに専用エージェントをインストールし、管理サーバは30秒間隔でそのログを収集する。管理者はWebベースのコンソール画面でモニタリングする。エラー発生時にはエージェントがエラーを通知する。VPN(Virtual Private Network)機能を活用したインターネット経由で接続でき、企業内LANや外部拠点との通信も可能。また、修正プログラムやバックアップなどの障害対応を自動化するスクリプトのサンプルを3000種類用意しており、それらを利用することで日々の運用業務の負荷を軽減する。
Kaseya Japanの社長、北原信之氏は、日本での事業展開について「既に海外で多くの導入実績を持つ小売業や流通業、医療や教育分野などに注力しつつ、SIerやディストリビューターとともに、国内におけるマネージドサービス事業の拡大を目指す」と語った。
同社が同時に発表したKMDMは、Windows Mobile、BlackBerry、iPhone、Androidなどのモバイル端末における資産管理やメール設定、位置情報トラッキングや紛失・盗難時の対処などの運用管理を支援するツールだ。
Kaseyaソリューションの1ライセンス当たり月額利用料は150~500円(規模に応じて異なる)。現在、30日間無償で利用できるSaaS(Software as a Service)版のトライアルキャンペーンを10月末まで展開しており、その結果を踏まえて正式リリースを行う予定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。
社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?
グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
クラウド移行する企業が増え、この流れは加速することが想定されるが、一方でオンプレミスは現在も活用されている。このハイブリッド環境ではデータが分散するため、セキュリティの観点から統合的に可視化することが求められる。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。