VMware vSphere 5の新しいライセンス体系を中心に、VMware vSphere 5のVDIとしての可能性や、VMware vSphere 5のハイパーバイザー「VMware ESXi」への移行について紹介する。
前編「VMware vSphere 5の新機能」では、VMware vSphere 5の主な変更点や新機能を紹介した。後編では、VMware vSphere 5のライセンスモデルと、VDI専用の別バージョン「VMware vSphere Desktop」、VMware vSphere 5のハイパーバイザーについて議論する。
米VMwareは、購入したエディションおよび物理CPUの数に応じて、起動中のVMに対して割り当て可能なメモリの量を制限するという条件をVMware vSphere 5で導入した。この新しいライセンスモデルに対してユーザーは当初、強い不満を表明した。今でも多くのユーザーが自分たちにどんな影響があるのか探りあぐねているのが実情だ。別の記事(VMware vSphere 5 licensing demystified)では、新ライセンスモデルに対するユーザーの対処方法も紹介している。
VMwareが発表したVMware vSphere 5の新しい価格設定が物議を醸している。今回の変更では、プールしたメモリもライセンス対象となる。これは一部のユーザーにとってはライセンスの簡素化になるが、大量のワークロードを処理する強力なサーバを使っているIT部門などではコストアップになる可能性もある。こういった制約は、VMwareのクラウドプラットフォームの普及を妨げ、ユーザーが他社のハイパーバイザーによる仮想化を採用するという事態を招くかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...