「NoSQLデータベース」は、文字通りデータベース言語としてSQLを使用しないデータベースの総称とされている。しかし、データウェアハウス(DWH)の観点で重要になるのは、NoSQLデータベースが非リレーショナル型の構造を持っていることだ。
NoSQLデータベースのモデリングでは、一般的な正規化という方法は取らない。つまり、DWHの代表的なデータ構造であるスタースキーマは採用していない。しかし、NoSQLデータベースはDWHには適用されないかといえば、必ずしもそういうわけではない。
前回「読めば分かる! ビッグデータのためのデータウェアハウス(DWH)とは?」で説明したように、DWHのデータ構造として大福帳スキーマを採用する場合には正規化は行われない。従って、NoSQLデータベースはビッグデータを対象としたDWHの基盤として、有力な選択肢の1つとなる。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...