Facebookの「Open Compute Project」は省エネデータセンターを実現するか?実装できるのはIT業界全体の1%という声も

米Facebookが開発したエネルギー効率の良いハードウェア設計「Open Compute Project」はあらゆるタイプの企業に役立ちそうだ。

2012年06月25日 09時00分 公開
[Beth Pariseau,TechTarget]

 近年、エネルギー意識の高いIT部門の間では、省エネのために徐々に外気冷却に移行したり、設備に漸進的な変化を加えたりする動きが進んでいる。だが、いずれも期待しているほどの省エネ効果を達成できていないのが現状だ。

 「確かに電力は難題だ。われわれはデータセンターの機器をできるだけ少なくするためのプロジェクトに毎年のように取り組んでいる」と語るのは、ある大手金融サービス会社で上級エンジニアを務めるチャーリー・ゴートロー氏だ。

 同氏によると、この会社は電力効率向上のために既に2.5インチHDDのストレージアレイへの移行を進めており、電源装置の他、プロセッサやメモリは全て電力プロファイルに基づいて選んでいるという。「われわれはサーバの内部であれサーバ自体であれ、不要なコンポーネントは全て排除するという考え方を常に意識している」と同氏。

Open Computeを実践できるのはIT全体の1%?

 SNS大手のFacebookは2010年、オレゴン州プラインビルにデータセンターを建設した。Open Compute Projectはその後、「このデータセンターの電力使用効率(PUE:Power Usage Efficiency)を1.06にするために使われているサーバやラック、電源などの独自設計をオープンソース化する」という目的で発足したプロジェクトだ。米Uptime Instituteによると、データセンターのPUEの平均値は1.8だという。

 サーバはFacebookが「Open Rack」と名付けたラックに差し込めるよう、1.5Uの高さになっている。Open Compute Projectには、ストレージサーバの他、管理ソフトウェア、マザーボード、サーバシャーシ、電源装置などの設計仕様が含まれており、各仕様はGitHubで公開されている。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/12 UPDATE

Facebookの「Open Compute Project」は省エネデータセンターを実現するか?:実装できるのはIT業界全体の1%という声も - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...