FacebookやTwitterを危険にする「パスワード使い回し」多要素認証の利用やポリシー教育の徹底を

マーケティングなどでの企業利用が進むソーシャルメディア。ただし、セキュリティ意識が希薄なままでのソーシャルメディア利用は大きなリスクを招く。現状の課題と対策を追った。

2012年09月27日 08時00分 公開
[James Furbush,TechTarget]

 ソーシャルメディアツールもメールと同様に、フィッシング詐欺マルウェア、スパム攻撃といったセキュリティ問題に見舞われるようになった。こうしたソーシャルメディアのセキュリティ問題は、IT管理者が対処しなければならない新たな脆弱性を企業に突き付けている。

 企業のIT部門は、情報セキュリティおよび法令順守と、ソーシャルメディア利用の必要性との間でバランスを取ろうと腐心している。ソーシャルメディアは、IT部門とは別の部門が管理しているのが一般的だ。従業員が許可なくソーシャルメディアを使っている場合も多い。

 「企業が現時点で最も懸念しているのは、ブランドの評判のようだ」と話すのは、米調査会社Altimeter Groupのアナリスト、アラン・ウェバー氏だ。「一方、潜在的かつ深刻なリスクに対して注意を払っていない。ソーシャルエンジニアリングの手口を使えば、パスワードや会社の重要な情報を引き出すことができる」とウェバー氏は語る(参考:「人の脆弱性」をあぶり出す、4つの侵入テスト手法)。

 向こう数年のうちに、ソーシャルメディアを狙ったハッキングは、ソーシャルエンジニアリングの手口であれ、別の手口であれ、他の問題以上に企業を脅かすとウェバー氏は予想する。ソーシャルメディアをマーケティング部門が管理しており、IT部門が関与していない場合、特にセキュリティリスクが高まる可能性がある。

ソーシャルメディアのセキュリティ欠如による情報流出

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...