徹底比較! 物理/仮想デスクトップのセキュリティ対策7項目の比較表もダウンロード可能

仮想デスクトップのセキュリティ対策には、物理環境とは異なる工夫が必要となる。仮想/物理デスクトップにおけるセキュリティ対策の違いを検証し、比較表にまとめた。

2012年10月11日 08時00分 公開
[Eugene Alfaro,TechTarget]

 テキサスの友人は言った。裏口は番犬で、表玄関はショットガンで守れ、と。仮想デスクトップのセキュリティを考えるとき、その言葉はまさに真理である。

 ポイントは、何を守るか、そして誰から守るかによって、採用すべきセキュリティ戦術は異なることだ。泥棒は裏口から侵入する。あなたの10代の娘のボーイフレンドは、玄関から入ってくる。泥棒には中型犬のロットワイラーの吠え声が効果的だ。娘のボーイフレンドには、固い握手とあいさつを交わすとき、ドアの脇に置いたショットガンが見えるようにしておきたい。

 同様に、仮想デスクトップと物理デスクトップにも、大きく異なるセキュリティ技術が要求される。仮想デスクトップの場合、多様な資産や利用者を保護しながら、未知のリスクに対応しなければならない。物理的な世界で用いられる標準的なセキュリティプラクティスを適用できることもあるだろうが、仮想デスクトップインフラ(VDI)のセキュリティともなると、なかなかそうはいかない。

 以下、物理デスクトップと仮想デスクトップのセキュリティ対策の違いについて説明する。

仮想デスクトップのウイルス対策

 仮想デスクトップからウイルスを排除することは、住民や住居に影響を及ぼさずに、町全体からドブネズミを追い出すようなものだ。デスクトップの健全性は、リストアを簡単にするゴールデンイメージを利用して維持しよう(ゴールデンイメージについては「Hyper-VでVMを数クリックで複製する方法」も参照)。緊急メンテナンスのためには、仮想マシンをシャットダウンし、イメージからブートするか、隔離したネットワークへ接続させる。LANからウイルスが完全に除去されるまで、厳格なローカルのファイアウォールポリシーを設定しておくことが不可欠だ。

 多くの管理者は、システム管理の邪魔になるとして、Windowsファイアウォールを無効にしている(参考:Windows 7の「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」はどこが違う?)。だが仮想デスクトップのセキュリティには、なかなか便利である。

 Windowsファイアウォールを無効にしたゴールデンイメージを作成する一方で、アウトバウンド接続のみを許可する厳格なファイアウォールを有効にしたバージョンのイメージを用意しておこう。ウイルス感染が明らかになったとき、ファイアウォールを有効にしたイメージをベースイメージとして、全てのユーザーに強制適用する。すると、ユーザーは自分たちのリソースを利用できるが、それぞれのシステムは外部から遮断される。

 ウイルス検出に関しても、VDIセキュリティ管理者は戦術を変更すべきだ。例えば、2000台(あるいは200台でも)の仮想マシンのドライブを同時にスキャンすることを想像してみればよい。ストレージI/Oの負荷によって、環境全体が悲鳴を上げて停止してしまうだろう(参考:仮想デスクトップ一斉起動時の速度低下を解消するSSD)。

 以下に、検討すべき仮想デスクトップセキュリティ戦術を示す。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...