仮想デスクトップインフラ(VDI)環境において、多数のユーザーが同時にログインするときに発生する「ブートストーム」。この問題を回避する最も合理的な方法を紹介しよう。
デスクトップ仮想化、あるいは仮想デスクトップインフラ(VDI)は、システム管理の簡素化、セキュリティの一元化、データ保護などIT部門に数々の恩恵をもたらす(関連記事:企業にうってつけのデスクトップ環境を実現するVDI)。しかしVDIをサポートするためのストレージ環境においては、VDIの「ブートストーム」という問題を回避するために注意深い準備が必要とされる。
ブートストームとは、多数のユーザーが同時にシステムにログインするときに発生する大幅な速度低下のことだ。この問題への対策は幾つかあるが、最も合理的な方法は「ソリッドステートドライブ(SSD)を効果的に活用すること」だ。
VDIブートストームは比較的単純な問題だ。仮想デスクトップのワークロードは、デスクトップユーザーの勤務時間(一般的には平日の午前8時ごろから午後5時ごろまで)に基づいて予測できる。標準的な仮想デスクトップによって発生する全体のストレージI/Oは、サーバのワークロードによるストレージI/Oと比べると非常に低い。そのため、ホスト上の仮想デスクトップマシンの密度は、仮想化されたサーバの密度よりもはるかに高いのが普通だ。逆に、デスクトップの起動時には大量のリソースが必要とされる。これはOSとアプリケーションのロードと実行中にディスクから大量の読み出しを行うからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...