ビッグデータ分析、Hadoop活用の意外な落とし穴大量データ時代の分析インフラ構築法【前編】

ビッグデータプロジェクトに取り組むIT担当者は、分析基盤の構築・運用では、仮想環境の一般的な運用管理アプローチが全く通用しないことを思い知らされることになるだろう。

2013年06月03日 08時00分 公開
[Beth Pariseau,TechTarget]

ビッグデータがIT部門に付きつける課題

 ビッグデータに備えよう。自社のデータセンターがその大波にまだ襲われていなくても、襲われるのは時間の問題だ。そうなれば、ITインフラとオペレーションの新たな要件に対応しなければならなくなる。

 ビッグデータアナリティクスは、「eHarmony」のような結婚仲介サービスのWebサイトや、小売業者による顧客の購買行動予測、さらには医療機関による個人の寿命や疾病罹患の予測など、多種多様な用途で利用されている。こうしたデータ利用は、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』で描かれた、ビッグブラザーが支配する監視社会を少し連想させるが、ビッグデータアナリティクスは、コンピューティングを利用して人間行動に解釈を加え、影響を与える方法に革命をもたらしている。

 ビッグデータとは単に「増大の一途をたどるデータ」を指すものではない。「大規模なデータセットを高速に処理し、複雑な、そして多くはリアルタイムの意思決定を支援する一連のプロセスと技術」を指すのである。米ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカルセンター(BIDMC)のストレージアーキテクト、マイケル・パース氏は、「予測分析を利用して治療を向上させることは、今後の医療が目指すべき方向だ。何らかの予測をしたい場合、ビッグデータはいつでも大いに役立ちそうだ」と語る。

 明るい展望だ。しかし、ビッグデータ活用に携わる多くのIT担当者は、思わぬ壁に突き当たることになるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...