「Heartbleed攻撃」の餌食となった企業の末路特選プレミアムコンテンツガイド

2014年4月に発覚したOpenSSLの脆弱性「Heartbleed」。放置している企業もまだ多いというHeartbleedだが、それを悪用した不正ログインなどの被害が実際に起きている。実例を交えて、その実害を紹介する。

2014年07月28日 08時00分 公開
[ITmedia]
クリックでダウンロードページへ

 OSSのSSL/TLSライブラリ「OpenSSL」。その脆弱性である「Heartbleed」は、SSL/TLSにおけるOpenSSLの普及度の高さも手伝い、Webに関わる多くの企業や組織に衝撃を与えた。既にユーザーデータへの不正アクセスや不正な削除といった実害も発生しており、もはや単なる「理論上危険なバグ」ではない。

 いまだに多くのWebサイトが放置しているというHeartbleed。その姿勢がどのような結果を招く可能性があるのかは、実際の被害例を見るのが手っ取り早い。本資料は、Heartbleedの実害についてまとめた、TechTargetジャパンの人気記事を再編集したものである。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...