ソーシャルメディアの成功を受け、医療業界はそのモデルを取り入れようと模索中だ。セキュリティの懸念を乗り越え、患者にとって安全かつ効果的なコミュニケーション手段を確立する動きは進むのか。
患者との関係性を深めるために、医療提供者がソーシャルメディアを医療情報交換の基盤として利用する際、避けなければならないさまざまな問題が浮上する。ただし、多種多様な患者層に広く普及しているソーシャルメディアは、医療提供者を悩ませている「患者エンゲージメント」の問題に解決の糸口を与えてくれる可能性がある。
患者は「Facebook」「Twitter」「Yammer」「Instagram」といったソーシャルメディアで情報を共有しながら、友人や家族、同僚とつながっている。複数のOSで利用でき、テキストや写真など各種のメディアを簡単に共有できるのが、こうしたツールの魅力だ。
こうしたソーシャルなつながり方をEHR(電子健康記録)システム内の医療データ共有にも応用しようと、多くの病院や医療提供者が試行錯誤を続けている。残念ながら、「ソーシャルメディアを通じて患者とのデータ共有やつながりを促し、結果的に治療効果を向上させること」はそう簡単ではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...