米Dropbox が米Microsoft との提携を発表し、「Dropbox」のビジネス利用が一気に加速しそうな気配だが、従業員の勝手利用はIT部門にとってはやはり頭痛の種。何が問題でどう対策すべきか。
個人用Dropboxアカウントの業務利用は、企業のIT部門にとって頭の痛い問題だ。セキュリティの観点からは決して看過できないが、ユーザーが使い慣れたツールを利用したいと思うのはごく自然なことでもある。
都合の悪いツールをただ利用禁止にするだけでは問題は何も解決しない。管理者には適切な代替案の提示が求められている。
情報保護と利便性を両立するために今、できることは何か。TechTargetジャパンの関連記事を再編集した本資料では、Dropboxの「勝手利用」を防ぐためのツールや、Dropboxを安全に利用するためのソリューションを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...
「Metaが本当に腹立たしいのは……」 SnapのCEOがぶっちゃけトークでライバルに痛烈皮肉
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏がソーシャルメディアの進化について、自身の考えを...
SNSの古い常識を疑え!(無料eBook)
ハッシュタグ満載の投稿は時代遅れ。外部サイトへのリンクはいくらシェアしても以前ほど...