EMCジャパンは2015年1月23日、データ保護に関する意識調査「EMC Global Data Protection Index」の結果を発表した。この調査は、米EMCの委託により英市場調査会社Vanson Bourneが2014年8、9月に実施。日本を含む24カ国・地域にある従業員数250人以上の企業、公共機関のIT部門の意思決定権者3300人がオンラインで回答した。日本企業の回答者は125人であった。
EMCジャパン DPA事業本部 本部長の今井 浩氏は「調査の目的は、データ保護に対する課題を明確化すること。データ保護というキーワードに対して、どれくらい関心があり、どのようなIT投資・対応をしているのかを調査した」と説明する。
同調査では、データのバックアップとシステム障害の経験、自社のIT戦略、インフラストラクチャに関して質問した。その回答結果を基に回答企業のデータ保護の進捗状況を「成熟度」(1〜100ポイント)で評価。成熟度ポイントを基に以下のカテゴリに振り分けた。
その結果、日本企業の成熟度における平均スコアは26.9ポイントとなり、92%が下位2層のカテゴリ(「遅れている」と「評価段階」)に位置付けられた。また、国・地域別の成熟度で見ると最下位だった。ここからは、EMCジャパンが発表した日本企業の回答結果を基に、データ保護に関する意識や対策の現状を紹介する。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...