Gartnerが世界10カ国で行った調査の結果、CIOと業務部門幹部の間でクラウド導入の目的に意識のズレが生じていることが分かった。さらに、パブリッククラウド導入を阻む新たな要素が明らかになった。
CIOやIT部門の管理職がクラウドへの移行を検討するのはそのイノベーションとアジリティが主な理由だが、経験の浅いITスタッフや業務部門の幹部はコスト削減を主な決め手に挙げている。企業内にこのようなズレがありながらも、米Gartnerは2015年までにオンプレミスに導入される新規ソフトウェアは17%にすぎないと予想している。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月4日号号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
Gartnerは2014年に、SaaS、IaaS、PaaSの利用について、米国、ブラジル、メキシコ、イギリス、ドイツ、フランス、中国、インド、韓国、オーストラリアの10カ国を対象にアンケートを実施し分析を行った。その結果、クラウドサービスに投資する主な理由がコスト全体の削減にあると答えたのは44%だったという。
同社によれば、クラウド導入の試験段階は終わり、ミッションクリティカルなシステムのクラウド移行が始まっている。
「SaaSを導入する理由に挙げられたのは、開発とテストの運用ワークロードやミッションクリティカルなワークロードのためというのが最も多かった」とGartnerリサーチ部門のバイスプレジデント、ジョアン・コーレイア氏は話す。
「以前の調査では、SaaSの早期導入は比較的小規模なパイロットプロジェクトに重点が置かれていた。だがそのユースケースに変化が起こり、現状ではプロジェクトがミッションクリティカルな運用レベルに移っている。これは、営業支援システム(SFA)や電子メールを運用している営業部門以外の多くの業務を簡単にクラウドに展開できるようになっている証拠だ」
だが、クラウド導入の決め手についてCIOと経営幹部の意識は食い違ったままだ。「CIOがクラウドを使って目指す極めて重要な効果は、運用面のアジリティとビジネスを優位に保つ近代的かつ革新的なIT環境の確立だ。それに対して、IT部門以外のビジネスリーダーはいまだにクラウドをコスト削減の手段と考えており、クラウドサービスを利用するビジネス上のメリットや戦略的ビジネスチャンスを十分理解していない」
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 1月21日号:クラウドプロバイダーとの関係が破綻したら?
Computer Weekly日本語版 1月7日号:CIOがハマる5つの落とし穴
Computer Weekly日本語版 12月17日号:それでもWindows Server 2003を使うのか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。
生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
コストや効率の課題解消、ITとOTの統合運用管理を実現する理想的なインフラとは (2024/10/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。