VMwareのCIOトニー・スコット氏は、仮想化について最も理解している人物の1人だ。同氏は、自社のITインフラ構築の経験を通して、仮想化の可能性と限界を説明する。
アジリティが効果を発揮するには時間がかかる。米VMwareのCIOトニー・スコット氏はこのアジリティの効果に取り組むことを視野に入れている。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2月4日号号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
同氏はVMwareに入社する前は米Microsoftに5年半在籍し、その前は米The Walt Disney Company(以下、Disney)に勤務していた。VMwareのCIOに就任してから18カ月、同氏はIT機能のエンジニアリングの見直しを試みている。「IT as a service」についてよく語られるが、同氏によるとオンプレミスのアプリケーションは準備に数カ月かかることもあるという。また、ソフトウェアとハードウェアを購入し、必要なものが全て届くまで待ってからハードウェアを構成してソフトウェアをインストールし、ユーザーが使用できるようにする一連のステップは複雑だとも付け加えた。
スコット氏は、VMware自体のIT運用だけでなく顧客対応も請け負っている。米カリフォルニア州パロアルト市のVMware本社を訪問する顧客に、IT部門が同社のテクノロジーをどのように導入しているのかを見てもらうことがよくある。
同氏のチームはまず社内環境にVMwareのテクノロジーを導入できるので、実際のシナリオで試験運用するチャンスがある。従って必然的に顧客は同社のテクノロジーがどの程度有効に機能するのかに関心を持ち、導入についてのヒントを求めるという。
言うまでもなく、同社は高度に仮想化されている。同氏とITチームが取っているアプローチは「ソフトウェア定義型インフラ」だ。
「Disneyは以前、米Kodakのカメラでフィルムに撮影し、そのフィルムを編集して、セルを収めた容器を世界中に発送していた。今はそれをデジタル化し、映画をネットワークで配信している」と同氏は例を挙げる。デジタルが映画産業に革命を起こしたように、ソフトウェアがあらゆるものを定義するようになれば、企業は史上類を見ないほど素早く行動したり、コスト効率を高めることができると語る。
とはいえ仮想化のライセンスに関する問題は深刻で、VMware社内のIT機能すら拘束されることがある。同社も他の多くの組織と同様、米Oracle製品を仮想化するのに悪戦苦闘したと同氏は振り返る。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 1月21日号:クラウドプロバイダーとの関係が破綻したら?
Computer Weekly日本語版 1月7日号:CIOがハマる5つの落とし穴
Computer Weekly日本語版 12月17日号:それでもWindows Server 2003を使うのか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
VMware対策に追われるSIer 課題は「移行先の選定」だけではなかった (2024/7/31)
VDI第三の選択肢は「高い、設計が難しい、コストがかさむ」を解消できるか (2024/3/28)
“VMwareの急変”に苦悩するIT部門をNutanixとOpenShiftが救う理由 (2024/3/21)
オンプレミスを撤廃したい企業に立ちはだかる「移行の壁」、その越え方とは (2024/3/15)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。