「OpenStack Swift」よりもいい? 「OpenSDS」は定着するのかSDS市場の現状と今後の製品展開

Nexenta SystemsのCEOへのインタビューによって、同社が打ち出す「OpenSDS」と「OpenStack」プロジェクトなどのオープンソースオブジェクトストレージの現状や最新の製品投入計画などが明らかになった。

2015年05月19日 15時00分 公開
[Carol SliwaTechTarget]
photo エンタープライズストレージに必要な機能をソフトウェアで実装するNexentaStor「(TechTargetジャパン記事x86サーバとJBODの組み合わせでほぼ無制限にファイル拡張『NexentaStor』から)《クリックで拡大》

 Nexenta SystemsのCEOによると、OpenStack Summitで同社のオブジェクトストレージ「NexentaEdge」のデモが行われ、それに続いて統合分析・管理ツール「NexentaFusion」のβ版がリリースされる。

 5月18~22日にカナダのバンクーバーで開催される「OpenStack Summit」は、米Nexenta Systemsにとって重要な節目となる。

 Nexentaはこのカンファレンスで、新しいオブジェクトストレージ「NexentaEdge」のデモを行う計画だ。それに続いて、ブロック、ファイル、オブジェクトストレージを統合管理するオーケストレーションソフトウェア「NexentaFusion」のβ版リリースも予定していると、Nexentaのターカン・マナー最高経営責任者(CEO)は語る。

 同社の現在の主力製品である「NexentaStor」は、オープンソースのZFSファイルシステムを採用し、ファイルストレージとブロックストレージを統合したユニファイドストレージサービスをコモディティハードウェア上で実現するストレージソフトウェア。マナー氏は、NexentaStorを利用したSDS(Software Defined Storage)を「OpenSDS」と呼んでいる。

 同氏にNexentaの顧客動向や競争状況の変化、「OpenStack」プロジェクトなどのオープンソースオブジェクトストレージの現状、同社の最新の製品投入計画について話を聞いた。

――ここ半年から1年の顧客動向はいかがですか?

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/05 UPDATE

「OpenStack Swift」よりもいい? 「OpenSDS」は定着するのか:SDS市場の現状と今後の製品展開 - TechTargetジャパン 仮想化 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...