OpenStackは企業ITで有りか無しか AWS、VMwareとの違いエンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【第2回】

OpenStackが企業ITの進化にどのように寄与するかを考える。「VMware vSphere」のような仮想化基盤や「Amazon Web Services」(AWS)のような非オープンソースクラウドとの違いは? 両者との使い分け、共存の可能性も探る。

2014年12月22日 08時00分 公開
[真壁 徹米Hewlett-Packard Company]

 連載第1回「“オープン”以上の価値がある、OpenStackが企業で歓迎される理由」では、OpenStackがなぜ注目されているのか、最新の動向や他技術との比較を交えて解説した。今回は、OpenStackが企業ITの進化にどのように寄与するのかについて考えたい。仮想化基盤や非オープンソースクラウドとの違い、使い分けについても触れる。

OpenStackはどのようにビジネスへ貢献できるか

とにかくアジリティ(俊敏性)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news073.jpg

社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。