OpenStackは企業ITで有りか無しか AWS、VMwareとの違いエンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【第2回】

OpenStackが企業ITの進化にどのように寄与するかを考える。「VMware vSphere」のような仮想化基盤や「Amazon Web Services」(AWS)のような非オープンソースクラウドとの違いは? 両者との使い分け、共存の可能性も探る。

2014年12月22日 08時00分 公開
[真壁 徹米Hewlett-Packard Company]

 連載第1回「“オープン”以上の価値がある、OpenStackが企業で歓迎される理由」では、OpenStackがなぜ注目されているのか、最新の動向や他技術との比較を交えて解説した。今回は、OpenStackが企業ITの進化にどのように寄与するのかについて考えたい。仮想化基盤や非オープンソースクラウドとの違い、使い分けについても触れる。

OpenStackはどのようにビジネスへ貢献できるか

とにかくアジリティ(俊敏性)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...