クラウド事業者やデータセンター事業者に限らず、大規模なシステムを抱えるエンタープライズ分野でも利用が進む「OpneStack」。数千、数万台の仮想サーバを含むシステムインフラを支える技術がオープンソースで使えるとあって、プライベートクラウドを検討する企業には有力な選択肢として注目されている。
2014年4月16日に開催された日本アイ・ビー・エム(IBM)のイベント「Open Cloud Summit Japan」では、日本のWebサービスをリードする企業3社(サイバーエージェント、ヤフー、楽天)が、事業会社にとってのオープンクラウド活用についてディスカッションした。システムインフラにおける課題、OpenStackを利用検討に至るまでのプロセスや、導入効果などをリポートする。
奈良真治氏(サイバーエージェント アメーバ事業本部Ameba Infra. Unit マネージャー)
松谷憲文氏(ヤフー システム統括本部 サイトオペレーション本部 本部長)
岩崎 磨氏(楽天 サーバープラットフォームグループ サブマネージャー)
小池裕幸氏(日本アイ・ビー・エム 執行役員 GTS事業本部 クラウド事業統括担当)
吉田雄哉(吉田 パクえ)氏(Co-meeting 取締役 パブリッククラウドエバンジェリスト)
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...