Gartnerがクラウド電子メールサービスのシェアを独自調査。Office 365とGoogle Apps for Workのどちらが優位なのか。大企業と中小企業でどのような違いがあるのか。
調査会社のGartnerがMicrosoftとGoogleのクラウド電子メールサービスのシェア調査結果を発表した。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 3月16日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
調査結果は「Microsoft Dominates Cloud Email in Large Public Companies but Shares the Rest With Google」(Microsoftのクラウドメールは大企業では圧勝だが、それ以外のシェアはGoogleと互角)と題されたレポートにまとめられている。このレポートによると、調査対象の企業(上場している公開企業)の13%が「Office 365」または「Google Apps for Work」を使用していた。この13%の内訳は、Office 365ユーザーが8.5%、Google Apps for Workのユーザーが4.7%だという。
残り87%の回答企業は、メールについてはオンプレミス、ハイブリッド、ホストされたサービス、プライベートクラウドのいずれかを利用していることになる。
この調査のプロセスとして、Gartnerは世界各地の公開企業約4万社についてメールサーバのアドレスを追跡。各サーバにリンクしているクラウドメールサービスがGoogleなのかMicrosoftなのかを確認した。
調査によると、Microsoftのクラウドメールサービスは、ほとんどのバーティカル(特定業種の)市場、特に公共事業、エネルギー業界、宇宙航空市場など、規制の厳しい業界に広く浸透している。対照的に、Googleのツールは競争の激しい業界、すなわち企業が準拠しなければならない規制が著しく少ない分野でよく利用されているとGartnerは説明する。その例として、ソフトウェア販売、小売、広告、メディア、教育、食品および飲料、旅行業界を挙げた。
Gartnerのリサーチバイスプレジデントを務めるジェフリー・マン氏は、さらに以下の点について指摘した。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 3月2日号:ストレージ階層化活用の勘所
Computer Weekly日本語版 2月17日号:ストレージアーキテクチャ二番勝負
Computer Weekly日本語版 2月3日号:今どきのSEO再入門
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...