VMwareは複雑で高すぎる──あるSaaSプロバイダーが選んだ仮想環境とは?Hyper-Vはそもそも対象外

データアナリティクスサービスを提供するSaaSプロバイダーのPiは、システムの全面入れ替えを決断。その際、定番のVMware vSphereはコストと複雑性を理由に導入しなかったという。同社が選んだ製品とは?

2016年03月24日 08時00分 公開
[Antony AdsheadComputer Weekly]
Computer Weekly

 データサービス企業Piは、VMware製品は費用がかさむ上に複雑であるという理由で却下し、Nutanixのハイパーコンバージドタイプのストレージに、同じくNutanixのハイパーバイザー「Acropolis」を搭載して展開した。

Computer Weekly日本語版 3月16日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 3月16日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 Piは、仮想プライベートクラウド経由で顧客の社内外に配置されたデータを操作してリアルタイムレポートを含むデータアナリティクスサービスを提供するSoftware as a Service(SaaS)を展開している。同社は英ロンドンに本部を置き、米国、オーストラリア、南アフリカにも拠点を設けている。

 Nutanix製品を展開するまで、同社は「旧来のサーバベースのアーキテクチャに巨大なストレージ装置を接続して」運用していたと、同社CEOのキーサップ・コー氏は語る。

 「以前のシステムには拡張性がなかった。だが、データは増え続けた。そのため2〜3カ月置きにフォークリフトが必要なほどの大型装置のアップグレードを繰り返していた」と同氏は振り返る。

 Piが古い環境のリプレースを決断し、Nutanix製品の展開を開始した際にまず導入したのはLinuxベースのハイパーバイザー「KVM」だった。「利点は、従業員が自ら拡張やシステム展開できることだ」とコー氏は話す。

 この時点でPiは、コストと複雑性故にVMware製品を選択肢から外した。

 「VMwareも検討したが、すぐに却下した。本番環境に展開してみることもなかった」とコー氏は話し、経緯を語った。「現在利用しているNutanixのシステムにもわれわれがカスタマイズや最適化を施した部分がある。『VMware vSphere』は、そこが難解だった。そこでわれわれは『こういう作業をこれからも社内の人間が担当し続けるのだから、オープンソースに移行してみるのはどうだろう』と考えた。また、費用の問題もあった。VMwareのライセンス許諾条件では大容量メモリの利用が禁じられていた。だが、われわれは大容量のメモリを含む環境を構築していた」

 「そこでわれわれはKVMだけでなくAcropolisも追加することにした。AcropolisとKVMとの間に排他的な要素はないので共存できる。Acropolisは単なるハイパーバイザーではなく、Nutanix製のリソースなら全て管理できる統合環境だ。それから、PiはUNIXユーザーなので、『Hyper-V』はそもそも検討の対象外だった」

Piのハードウェア

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...

news183.jpg

GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...

news160.jpg

B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...