銀行のレガシーシステムを一掃する「Vault OS」、開発者はGoogle出身ブロックチェーンの概念を導入

無数のシステムでがんじがらめのバンキングシステムが銀行のサービス改善を阻んでいる。Google出身者が設立した新興企業が、その課題を一掃するバンキングシステムを開発した。

2016年09月09日 08時00分 公開
[Karl FlindersComputer Weekly]
Computer Weekly

 Google出身の英国エンジニアグループが、リテールバンキング用プラットフォームを発表した。クラウドベースでオールインワン型のこのプラットフォームを利用すれば、旧来のリテールバンクはレガシーシステムに悪戦苦闘する必要がなくなり、チャレンジャーバンク(新規参入銀行)は発展が促進される。

Computer Weekly日本語版 9月7日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 銀行の顧客は、サービス停止の増加に悩まされている。これはレガシーバンキングシステムの設計が、モバイルバンキングといった新しいトレンドのサポートを想定していないためだ。そこで、どのような規模の銀行にも対応できることを目指したのが、Googleから着想を得たこのシステムだ。

 稼働時間がほぼ間違いなく重要であるにもかかわらず、銀行のシステムがクラッシュするのは日常茶飯事だ。大手銀行は、当座預金、定期預金、担保、貸し付けなどさまざまなサービスを提供する、数千ものシステムを運用している。これらのシステムの多くは、基盤となる数千のシステムを共有する。新しい製品が加わるたびに、銀行のITエコシステムは複雑さを増す。

 銀行のシステムの中には、たった数人しか理解していないものもある。またITに詳しくなければ、それらのシステムをメンテナンスする十分な知識を持ち得ない。

 英国リテールバンクの基盤システムは40年前と変わっていない。そのため大手リテールバンクは、既存システムのメンテナンスのために莫大なIT予算の80%を費やしている。

 この問題に取り組んでいるのが英国の新興企業ThoughtMachineだ。ロンドンのTech Cityを拠点に、エンジニアと金融の専門家が現在50人在籍している。同社を設立したのはGoogleの「テキスト読み上げ機能」の前責任者ポール・テイラー氏だ。

Vault OS

 ThoughtMachineが開発した「Vault OS」は、同社によると1日で数十億の取引を処理するリアルタイム大規模アーキテクチャを提供するシステムだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...