消費者協会「Which?」が、MicrosoftのOSアップグレード戦略を批判し、交換、修理、返金を要求している。これに対して、MicrosoftがComputer Weeklyにコメントした。
Microsoftの「Windows 10」アップグレード戦略は、英消費者協会「Which?」を激怒させた。同協会は、このOSアップグレードによってコンピュータが悪影響を受けたユーザーへの補償をMicrosoftに求めている。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 11月1日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
同協会によれば、OSのアップグレードによりコンピュータが被害を受けたと訴えるWindows 10ユーザーからの怒りの声は数百万件に達するという。
Windows 10にアップグレードした結果、プリンタ、Wi-Fiカード、スピーカーが機能しなくなったというケースもあれば、ファイルがなくなったり、コンピュータの修理代金が掛かったりしたケースもある。
Windows 10へのアップグレードを求める通知が繰り返し表示され、Microsoftを「しつこい」と感じたという報告もある。また、アップデートのプロセスが許可なしに始まったという声もある。
Which?でキャンペーンおよびポリシー担当ディレクターを務めるアレックス・ニール氏は、MicrosoftはWindows 10ユーザーをサポートする義務があると話す。
「誰もが日常業務の遂行をコンピュータに大きく依存している。そのため、コンピュータが動作を停止するとイライラし、ストレスがたまる。多くのユーザーがWindows 10から被害を受けている現状から、Microsoftは問題解決にもっと動くべきだ」
これに対し、MicrosoftのスポークスマンはComputer Weeklyにコメントを寄せた。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 10月19日号 検知できないマルウェアの見つけ方
Computer Weekly日本語版 10月5日号 ビッグデータでよみがえるレンブラント
Computer Weekly日本語版 9月20日号 本気を出したGoogleはAWSに勝てるのか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...